農業と、発電を両立する考え方ソーラーシェアリング

solarsharing

シェアリングエコノミーと、環境サイクルは極めて近い距離にあると考えられます。人と人、あるいは人とモノがお互いにとってメリットのある形、要するにwin-winで出会うことによって、今までのリソースを分け合う形で相乗効果を生むことができる。それが実現すれば、従来使っていた資源よりも少ない使用量でそれを済ますことができるというわけです。それって、エコ。

今回、紹介する考え方は「ソーラーシェアリング」。これまで本サイトで鍾愛してきた、人と人が出会うことで実現していたシェアの形とは少し異なり、事業のシェアスタイル。

ソーラーシェアリングとは、農地に支柱を立てて上部空間に太陽光発電設備等の発電設備を設置し、農業と発電事業を同時に行うことをいう。農林水産省では、この発電設備を「営農型発電設備」と呼んでいる。

農林水産省は、これまで農地への太陽光発電設備等の設置は、支柱の基礎部分が農地転用にあたるとして認めてこなかった。しかし、農地における農業の適切な継続を前提に、これを「一時転用」として認めることとし、その指針をとりまとめ、2013年3月に、「支柱を立てて営農を継続する太陽光発電設備等についての農地転用許可制度上の取扱いについて」を公表した。これによりソーラーシェアリングを行うことが可能となった。

(出典): 環境ビジネスオンライン

今まで農地で太陽光発電を実現するためには、いくつかの問題がありました。それは「太陽光パネルが日差しを妨げる」、「農業機械が入れなくなってしまう」などさまざまでした。しかし、これらを幾つかの科学技術の発展により解決し、また、問題以上の利益を得られるということを確証した上で事業が全体的に前進していることになっているのです。

イーロンマスクが実現する世界観に、ソーラーシェアのようなツールは必要不可欠。これから、もっと考えられていく暮らしの進化に期待。そして、私たちがそのインフラの上で新しい生活を築いていくことができるのです。

solarsharing

via: Solar Sharing – Made In Japan

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク